

プレオープン中!土日配送はお休みです
着なくなった着物を再利用できるだけでなく、捨てずに活かすというサステナブルな視点でも注目されています。繊細な染めや織りの技術が詰まった布地を使うことで、世界にたった一つだけの特別な作品が作れます。また、ふだんの装いにも日本らしさを取り入れることも。
和と洋の要素が融合した着物リメイクは、伝統文化を身近に感じながら、自分らしいおしゃれを楽しむ新しいスタイルです。
ブティック社から出版している、着物リメイクの作品づくりが楽しめる本をご紹介します。
着なくなった着物を再利用できるだけでなく、捨てずに活かすというサステナブルな視点でも注目されています。繊細な染めや織りの技術が詰まった布地を使うことで、世界にたった一つだけの特別な作品が作れます。また、ふだんの装いにも日本らしさを取り入れることも。
和と洋の要素が融合した着物リメイクは、伝統文化を身近に感じながら、自分らしいおしゃれを楽しむ新しいスタイルです。
ブティック社から出版している、着物リメイクの作品づくりが楽しめる本をご紹介します。
思い出の詰まった大切な帯を、身近に使えるバッグにリメイク。カジュアルからお洒落、和装にも使えるようなデザインなどを豊富にご紹介。どれも世界にたったひとつの素敵な仕上がりに。トートバッグ、ショルダーバッグ、エコバッグなど、全33点掲載。
シックな柄行きと光沢感が贅沢なトートバッグ。ウッドビーズやボタンの飾りをアクセントに効かせてお洒落に仕上げました。
渋さの中に粋な華やぎを持つ柄が目を引くトートバッグ。普段使いできるよう、シンプルなデザインに生かしました。
七宝つなぎと亀甲柄、青海波。縁起の良い和柄を織り込んだ笹の葉が美しいバッグ。吉祥の植物でもある、金糸使いの竹モチーフが黒地に艶やかに映えます。後ろにつけて前に垂らしただけの簡単なタッセルのあしらいも素敵。
手ぬい作家高橋恵美子が提案する着物リメイク。着物をほどくと直線のパーツになっているので、これをうまく利用し、まっすぐ手ぬいで作れる服を紹介しています。はじめにぬいしろつきの型紙を作り、布の上にのせ、そのまま裁断する方法で、だれでもかんたんにできる。全24点。大きな文字・写真・イラストでわかりやすい解説つき。
3種の着物と羽織をたてよこに組み合わせた、ロングチュニック。紫色をベースにしているので、違う柄の組み合わせでもおしゃれにまとまります。
サイドをぬい合わせずに、リボンでとめる涼やかなデザイン。花を組み合わせた流水紋が映えて、風情たっぷりです。パンツだけでなくワンピースやスカートと合わせても素敵です。
裾にタックをたたんだポンチョブラウスは、長方形にカットしたパーツ4枚からできています。スカートは元の布幅を生かした5枚はぎに。上下ともに直線だけで作れるおしゃれなセットアップです。
衿ぐりと袖口にゴムを入れてギャザーを寄せたスモックワンピース。丸い葉の形が愛らしい萩の柄が映える、涼しげなデザインです。白のパンツと合わせて、すっきりと着こなして。
隔月刊誌レディブティックに掲載した「着物のリメイク」作品に、新規の作品を加えた63点をアイテム別にまとめた製図集。リメイクを始める前に知っておきたい、着物の知識やリメイク前の手順なども掲載。
絞染めのシボを潰さないよう、裏打ち布はそのまま残してリメイクしました。素材の持ち味を生かすため、デザインは極力シンプルに。すっきりとしたラウンドネックのプルオーバーは、コーディネート次第で普段着からフォーマルシーンまで幅広く着回せます。
美しいグラデーションと絞りで表現された柄を堪能できるデザイン。文化式製図、ドレメ式製図で体にフィットした作品作りが楽しめます。
これは、着物で作る“モード”。着物らしい優美な柄ゆきをアシンメトリーに配し、凛とした大人の個性が際立つ、モダンなロングジャケットへとリメイクしました。
鶴が飛び立つさまが描かれた美しい黒留袖の長着を、ドレスへリメイク。着物の裾にある柄をそのまま縦に配置し、シンプルなデザインに生かしました。両脇の裾にはスリットを施し、足さばきの良さも考慮しています。
隔月刊誌レディブティックに掲載した「着物のリメイク」作品に、新規の作品を加えた63点をアイテム別にまとめた製図集。リメイクを始める前に知っておきたい、着物の知識やリメイク前の手順なども掲載。
アシンメトリーな衿、躍動感のあるハンカチーフヘムライン、ドローストリングさせた袖。個性あふれるデザインが着る方を華やかに彩るチュニックです。
トップスにしてもおしゃれに着こなせます。切り替えなどで2種の着物を組み合わせても粋な仕上がりに。
大島に多く生息するアダンの葉で作られた風車の玩具がモチーフになったカザモーシャ柄が印象的な、大島紬の長着をフレアワンピースに。着込んでこなれた紬の柔らかさがたっぷりとしたフレアに生かされて。
シックな大島紬はコートにしても上品に着こなせます。飽きのこないトレンチコートに仕上げました。
人気の着物・帯のリメイク提案、藍の古布で作る暮らし着やこもの類も充実。実物大の型紙と詳しい作り方解説つき。
白い糸に絣模様を入れたり、先染めした絹糸を用いて白生地に織り出された大島紬。その春夏の装いにもふさわしい、軽やかな印象の長着をお洒落なロングベストにリメイクしました。縁取りを利かせた丸みのあるポケットがアクセントになっています。
リボンが印象的なボウカラーや、ボリュームのあるバルーンスリーブなど、旬のディテールを取り入れたワンピース。絽の長着からリメイクされた一着です。紺×白の織り柄はまるで服地のようで、元は着物だったとは思えないような仕上がりになっています。
桜の花が散りばめられた美しい柄の帯を丸ごと活用し、一泊旅行にぴったりのサイズ感のボストンバッグとショルダーバッグにリメイクしました。ボストンバッグはマチが広く両開きファスナーで荷物の出し入れがしやすいデザイン。ショルダーバッグは必要なものがしっかり収納でき、ショルダーひもの長さも調節可能です。インバウンドが盛んな今、「和」を感じられるバッグは旅先でも注目を集めそうです。
柔らかな絞り染めや産着はブラウスを作るのにぴったり。おしゃれな柄ゆきを楽しめる一着が手作りできます。
2025.08.27
2025.08.21